入学40周年記念同窓会
8月23日の入学40周年記念同窓会 (報告 実行委員長柳川)
1.見学会
12時50分集合、13時開始
12時50分にキャッスルホテルの前に行ったら、なにやら榎並君らしき体格の良い
おじさんがいたので挨拶とお礼を言わなければと思いました。でも、本当に榎並君か
自信がなかったので、ホテルの中にいた人にあの人は、本当に榎並君かと確かめて、
ようやく榎並君と分かったので挨拶をしました。
2枚目の写真は、その榎並君の堂々たる雄姿。
定刻どおりに行かないと、後の予定が狂うので、1時ごろに出発。キャッスルホテルから
すぐの八軒屋浜(昔は、大阪府がやっている駐車場だったところ)にある奥村組の工事
事務所の中で説明と記録ビデオの視聴。
伊藤園のお茶までいただいてありがとうございました。
技術のことは分からんけど素人目にも難しい工事を電車を一時も止めることなく、よく
やったなあと感心しきり。
工事事務所長さんの話では、一番難しい工事をやっているときの所長が榎並君だった
そうで、榎並君さすがですなあと改めて見直しました。
その後、各人ヘルメットをかぶって、工事現場(工事はもう済んでるみたいだけど)の天満
橋駅の中之島新線のホームを視察。(写真4)
写真でも新線が、右にカーブしながら急な下りになっていることが分かるでしょう。
電車に乗って中之島まで行ってみたかったけど、それは10月の開通時のお楽しみにとって
おきましょう。
榎並君には、本当にお世話になりありがとうございました。
2.同窓会(一次会)
本町のVIALE OSAKAで15時開始、出席者は57人。
型どおりのオープニングで、乾杯は、書道の原納先生。先生は宴会に参加せず、すぐに帰る
からとのことだったので急遽、乾杯の発声をお願いしました。先生は、この秋か、来年だったかに
書道の本を出版されるとのことで、そのことを是非同窓生に伝えたいと仰って、便箋にびっしり
しゃべりの原稿(4枚)を書いて持ってきておられました。(写真1)それをひとしきり開陳され、
王義之(ぎの漢字は変換にないので)とか、世界史で出てきた中国の書の達人の名前が出て
きて、変に懐かしかったけど、正直何時までやるのかなとやきもきさせられた。
まあ、何とか常識の範囲内で終わって乾杯となりました。
しばらくしてから、恩師の先生に近況報告をしていただきました。
福田先生(1−8担任)、橘先生(1−6担任)(写真2)、藤尾先生(1−10担任)、
美術の壷井先生(写真3)、国語の児玉先生、生物の樋口先生(写真4)の順でそれぞれ
お話をいただきました。
その後は、各自入り乱れてのおしゃべり。写真の5は、1年8組のクラスメートと福田先生。
終わりのほうになって、新婚ホヤホヤの五師夫妻がなれ初めを披露(写真8)。
続いて、山岨和尚が大乗寺プロジェクトの進捗状況と募金のお願い(写真がないね)。
常任幹事の福原君が、2年後の同期会と3年後の天高全体同窓会の幹事(世話役)のお願い。
続いて次期実行委員長の福田守男君の挨拶があって、一応のお開きということで、最後に天高の
現役の先生(物理)をしている大山君に最後の締めをお願いしました。
大山君の発声で、一同大団円になって「黄塵はるか」を歌って(写真10〜13)、終了となりました。
3.二次会
17時30分から、すぐ近くのPRONTOで二次会。
二次会からの参加者は、樽井、岩本、奥、植村、大島の各君だったかな?総計50人くらい。
写真のとおり、めちゃくちゃ楽しい二時間でした。
我々の注文に必死に応えてくれたスタッフの皆さんありがとうございました。
五島君には、良い店を手配していただいてありがとうございました。
4.三次会
十分に満足して帰る予定だったのですが、まだ飲み足りない、しゃべり足りないと言う人がたくさん
いて、三次会に突入となりました。
三次会は、総勢22人で、また元のVIALEに舞い戻って、1階のレストランで柳川が秘蔵している
ワインを飲みました。
ワインは、白が南アフリカ共和国産のブシャール・フィンレイソン・ミッションヴェール・シャルドネ
(Bouchard Finlayson Missionvale Chardonnay)2007
赤が、イタリアのサッシカイア(Sassicaia)2004 で、我ながらとてもおいしかったです。
写真1は、ワインを注ぐ、真剣な表情の私と、ワインを飲ませろと強行におねだりした一人である
中西(森口)雅子さんがしっかりと後ろに写っていて、私事で恐縮ですが、思わず笑ってしまい
ました。そうこうするうちに時間があっという間に過ぎ、9時半に終了となりましたが、
飲ベエの林進君は、「まだ九時半やんけ、もう一軒行こう」とか、ほとんど底なし沼状態で声を
掛け捲るので、本町駅で適当に振り切ってそれぞれ帰路につきました。
その後、林君と行った人、その他別グループで三次会に行かれた方は、それぞれ気が向いたら
報告をよろしく。
5.終わりに
去年、8の付く組から実行委員長を出すとかということで、中村(村田)早雪さんから、引き受けて
ほしいと頼まれて軽い気持ちで引き受けたのですが、何とか、皆さんが満足していただけるような
同窓会になって、ほっとしています。
常任幹事の福原君、中村さんを始め、見学会をセットしてもらった榎並君、二次会の世話を
いただいた五島君、そのほかいろいろとご協力いただいた皆様には、大変ありがとうございました。
写真と対で見ていただければ、楽しかった模様が幾分か再現できると思います。
P.S. その写真ですが、岡(助川)博子さんが、エライあちこちに登場しまくっているように思われます。
入学40周年記念ということで、40年前の入学式当日から目立っていた助川さんの面目躍如と
言うところですか、……こうなると、秋田君の出番?ですので、秋田君、この後はよろしく。