武井組(2-10,3-6)同窓会

 5月16日(土)
 新緑の京都に 西は北九州、東は千葉から1次会23名、2次会17名、延べ25名の仲間が 
 武井先生のもとに集まり楽しい1日を過ごしました。

 冒頭先生からお言葉をいただきましたが、大きくはっきりしたお声のあの名調子、伝 
 説の武井節は健在でした。
 血管系の手術を受けられていますが、安土で檀家総代をされているお寺のガイドもま 
 だ現役でされているそうで、我々への激励もあり、参加した一同、逆に先生から元気 
 をいただいたような気分でした。

 1次会の中盤には田島幸児くんから新型インフルエンザについてレクチュアーを受け 
 ました。
 予防法は よく寝ること、手洗いをしっかりすること、マスクは予防より人に感染さ 
 せない効果の方が高いそうで、とにかく自分の免疫力を落とさない生活が大事とのこ 
 とでした。(ご本人、その他医療関係者の投稿 期待します)
 1次会で帰る方のスピーチを中心になごやかにも有意義な本宴会を午後3時過ぎに終了。

 2次会までの2時間は 中西眞基子さんの案内で古都散策。
 疎水べりを通って平安神宮の鳥居を背に眺めながら南下“青蓮院”を入場拝観しまし 
 た。
 小雨にあらわれた落ち着いたたたずまい、国宝青不動(のレプリカ) 心が洗われる思 
 いでしたが やはりレプリカはレプリカで山岨和尚の思いもよーくわかりました。
 その後 知恩院山門を眺めながら中西さんの瀟洒なマンションの前を通り円山公園へ。
 元気のなくなったしだれ桜を心配しながら園内を散策、祇園八坂神社〜石段下を通っ 
 て花見小路の2次会場『本田屋』へ向かいました。

 『本田屋』は祇園情緒豊かな和風スナックで、もと?芸妓はんのママさんが現役当時 
 の姿で我々をむかえてくれ、舞まで披露していただけました。お酒もおいしく1次会 
 の続きのおしゃべりを3時間も続け、再会を誓いお開きに。

 その後3次会、通りがかりの喫茶店でお茶をしたようです。
 店を出たのは10時を過ぎていたらしいです。
 根津くんと鳥居くんと3人で阪急に乗ってJR環状線の天王寺行きの最終にヤットコサ
 間にあったのだけはっきり覚えているのですが、あとは覚えていません。
  
>
> 出席簿
> クラス   氏   名  旧姓(名)   本宴会    2次会   3次会
> 2年 3年
> 10  6  武井正三先生         ○     ×
>    6  榎並 収            ○         ×
>      6   大島文子      (野本)        ○         ○
> 10   6   鹿毛浩之                    ○         ○   ○
> 10       片山典子      (伊藤)        ○         ×
>      6   門多 治                    ○         ×
>      6   川本 保           ○     ○
> 10       北川淳子      (池田)        ○         ×
>      6   多井順一                    ○         ○
> 10   6   田島幸児                    ○         ○
>          鳥居宏充                    ○         ○   ○
>          鳥居夫人      (武井)        ○         ×
>          中西眞基子                  ○         ○   ○
>      6   根津理一郎                  ○         ○   ○
>      6   林  進                    ○         ○   ○
> 10       福田芳枝     (岡-中井)      ○         ○   ○
>      6   福原真一                    ○         ○   ○
>          藤本泰久      (春田)        ○         ○   
> 10       宮崎俊行                    ○         ○
> 10       村瀬容子      (奥田)        ○         ×
>          安井紀子      (山西)        ○         ○
> 10    6  山口秀子      (松村)        ○         ×
> 10       山岨眞應     (多嘉彦)       ○         ○   ○
>          東 楠美      (佐野)        ×         ○   
>          福田守男                    ×         ○      ○