修学旅行 (九州編)

 

《 辰巳 宏 記 》 

誰も!といっていいくらい、九州の話題を提供する人がいませんね。九州旅行組は、顔ぶれを思い出せませんが、平戸の旅館で、福岡君が 妙な特技を披露してくれたのを思い出しました。 

ヘアピンみたいなもので、部屋にあった冷蔵庫の鍵をあけ、中のビールを 出してみんなで飲んでしまったのです。

さすがに、ただ飲みするわけには いかないというので、実費を冷蔵庫の中に入れておいたのですが、 後で問題にはならなかったのでしょうね!?

 少なくとも、「ラッパさんに怒られた」というのと同じような記憶は残っていません ので 無事だったのでしょう。

 九州は、博多で国鉄を降りて、バスに乗り換え、阿蘇へ草千里あたりで泊まったのか な それから熊本市内、水前寺公園や熊本城を見、宇土半島から三角へ、 船で島原に渡り、またバスで西海橋を経由して平戸へ行ったのではないかと おもいます。

平戸の後がどうだったのか? あんまりこれといった思い出はないので、だれかフォローしてください。 

辰巳@1年7組、3年9組でした。

 

《 平野(小柳)千代子 記 》 

修学旅行九州コース  夜大阪駅出発の夜行、早朝〈6時頃?)小倉駅着  

(車中で柔道部の人たちにナポレオンを教えてもらって ずっとしていて楽しかった思い出が・・・そのあと寝られなくて デッキに新聞をしいてすわり、夜中3時ごろかに広島駅に止まった のを見て、大分遠いところに来たな〜と思って記憶があります)  

バスで玄界灘虹の松原へ。

(初めて見た玄界灘にこの海の向こうは 外国なんだと神妙な気分でした。そして松並木がきれいでした。)

若いと何にでも感激したんですよ。そのあと平戸へ。  

平戸でグループごとにキャンプファイヤーのときに出し物。 

 (私は何人かでフニクラフニクラを歌ったことだけ覚えています) 

それから長崎へ。浦上天主堂とグラバー邸、原爆平和祈念像・・・ この日も小雨で「長崎はきょうも雨だった」という歌が当時はやっていて その通りなんだな〜と思いながら坂道を歩いた覚えがあります。    

島原半島を回って島原温泉へ。バスの窓から雲仙普賢岳もきっと見たのでしょうね。 

夜、歓迎天王寺高校という垂れ幕に恥ずかしく思いながら 温泉のだしものを見た記憶があります。

食事のあと、テーマ別グループ話しあい。  この時、清遠先生も発言されたのは覚えています。ほかにこの九州コースは どなたが付添だったのでしょう・・・  

熊本市内、水前寺公園へ。小さな山水回廊庭園。そして 阿蘇へ。渋滞か何かで時間がかかりすぎてせっかくの 草千里も短い休憩。またまた時間をかけて今度は別府へ。  

私はこの10年後に熊本に住んだのですが、水前寺公園内の 出水神社で長女は七五三をしたし、草千里は何度も行ったので よく修学旅行のことを思い出していました。  

夜10時半頃、出港。夜中高松港に寄り、朝神戸港に。 だから宿泊は平戸観光ホテルと島原温泉の宿の2泊で あとは汽車と船だと思います。けっこうきつい旅だったんですね。

 

 《 湯川 剛一郎 記 》 

小柳 様  いきなりこっちに振らないで下さいよー。  

九州の修学旅行のことはNo.225、No.226に少し出て きます。  

列車で行ったのは覚えていましたが、夜行列車だという記憶はあ いまいでした。  スカート姿で乗り込んだはずの野本さんがいつの間にかズボン姿 になっているので、いつ着替えたんだろう、とこちらのボックスの 男どもで不思議がってました。ボックスのメンバーは忘れましたが。 (なぜかこんなことだけ覚えている)  

九州に着いて、観光バスのガイドさんいじめ。 

 ガイドさんが説明を始めるとみんなで無視してあさっての方向を 向いてガイドさんを不安がらせる、とか、無視するの形容詞形は 「むしい」など、ショーもないギャグを連発して勝手にきゃっきゃ と騒ぐとか。(これは主に柔道部、剣道部)  

旅館では、辰巳君の報告にもあるとおりロックされている冷蔵庫 を開けたり、たばこを吸ったりと悪ふざけ。

冷蔵庫に置いてきたお 金は実費には足りなかったと思うけれど。(ついでに言うと、私は、 ジュースも飲まず、たばこにも手を出さない小心者でした)  

座布団とジュースのびんを小道具にして東京音頭の替え歌で踊り 出すクラブ(あえて具体名は出さないが)もあったなあ。  

そういえば、私が島田多嘉子さんの隣で照れているツーショット 写真(阿蘇山の火口で写したもの)を誰かからもらいました。福原 君からだったっけ?

あの写真どこにあるのかな?  

清遠先生を囲んでの座談会もありましたね。これは前にも話題に なってたとおもいます。  

帰りの船での話は割愛。

流れ星を見た記憶があります。  

全体像は思い出せませんが、そんな場面がきれぎれに思い出され ます。

 

《 岡(助川)博子 》  

どうして平野さんをはじめ皆さんは30年も前の事 をそんなにはっきりと覚えていらっしゃるのでしょうか? 

私は、呆けてきたのでしょうか?ほとんど思い出せません。 情けないけどギブアップ。  

思い出すのは本当に風景や出来事の断片的なことだけです。 

平戸の島からの海のながめや夜中に瀬戸内海を船が進んでいく 時に次々と浮かんでくる島影、バスの中ではしゃいで おしゃべりしすぎてバスガイドさんに怒られたことぐらい。 

そういえば、夜中に運動部の男子がどこかの部屋の毛布の上で 麻雀をしていてその仲間に入れてもらったような気もします。 

 

《 楢井 修 記 》 

小柳> 島原半島を回って島原温泉へ。バスの窓から雲仙普賢岳 

小柳> もきっと見たのでしょうね。 

小柳> 夜、歓迎天王寺高校という垂れ幕に恥ずかしく思いながら 

小柳> 温泉のだしものを見た記憶があります。食事のあと、テ 

小柳> ーマ別グループ話しあい。  

「テーマ別グループ話しあい。」ってあるけど、天高ML初登場の  矢萩君、村上君(10年程前にカナダでの交通事故で亡くなられ  ました)、天高MLには入っていないけど二木君、木俣君、  渡辺君、石橋君、谷さん、藤木さん、佐野さん他・・・と島原の  街をうろうろしているだけのような。

話しあいをするために、  ボーリングをしてしまいました。

皆さんどうしてるのかな?

 小柳>  熊本市内、水前寺公園へ。小さな山水回廊庭園。そして 

小柳> 阿蘇へ。渋滞か何かで時間がかかりすぎてせっかくの 

小柳> 草千里も短い休憩。またまた時間をかけて今度は別府へ。    

出港までの間に前述の野郎共と温泉に入りました。    

ゆったりとして気持ちよかったことを覚えてます。