修学旅行(信州白根山コース)

《 丸山 祐一 記 》

 まず新幹線で名古屋まで行き、そこから中央線の「きそ3号」に乗って木曽川 沿いに上って行き、塩尻あたりで下車。 

ほいでバスに乗り換えて、安曇野のわさび畑を見ながら大糸線沿いに北に向か う。  

信濃大町あたりで西へ曲がり、トンネルに入る。このトンネルは、黒部ダム建 設の資材を運ぶために建設されたもので、映画の「黒部の太陽」でも石原裕次郎 が大変苦労して掘っていたらしい。

トンネルを抜けると黒部ダム。そのあたりで ウロウロして、再びバスに乗ってさっきのトンネルを戻る。  

この辺から記憶が曖昧になってきます。その日はどこに泊まったのやら、二日 目はどこに行ったのやら。不気味な色をした火口湖を見た様な気もします。  

最後の晩は、長野市の善光寺の大広間で夕食を食べ、そこ(あるいは塩尻あた りで乗り換えて)から夜行の急行「きそ(何号か忘れた)」に乗って、最初のコ ースを逆に辿って大阪に帰って来ました。  

二日目あたりの夜にファイアーストームをやって、中村早雪さんも書かれてい る様に、テネシーワルツに合わせて皆でダンスを踊りました。  

当時フォークダンスと言えば、オクラホマミキサーかマイムマイムぐらいしか なかった時代に、このテネシーワルツの場合は、社交ダンスと同様、女性の腰に 手を回して踊るという強烈なものでした。

進行役が踊り方を説明しだすと、 「おい、こんなんありか!?」 との、驚きとも喜びともつかぬ声が上がりました。恐らく大勢の人に満足して貰 えたと思います。  

ところが、私自身は司会進行役の一人で、せっかくのダンスには加わらず、ラ ウドスピーカーを持ってそこらを動き回ってるだけでした。おまけに後片づけの ときに、たき火の跡の石(まだ熱い)を掴んでしまい、指をやけどして、ほんま 踏んだり蹴ったり(注)でした。 (注)厳密には「踏まれたり蹴られたり」だと思うのですが。  てなとこで、どうですか?                   腰を触らず石を触った丸山より 

我々のグループの集合場所は、大阪駅ではなく新大阪 駅の団体待合室でした。 「こんな所に待合室が隠れてたのか」 と思った記憶があります。  とすると、2コースともキャンプファイアーではテネシーワルツで踊ったこと になりますなあ。

 Toshio MATSUURA wrote: M>   あかんぁ。。。ビシッとスケジュール表を出してくれるとおもてたんやけど...。  

一日目の行程は鮮明に覚えてるのに、二日目になると急にあやふやになるとい うことは、パンフレットの原稿の一日目だけを担当してたのかも知れん。  誰か、二日目以降を担当したパンフレット委員の人、名乗り出て下さい。

 kunihiko_tsurumi wrote: > 確か、あの火口湖は「高校生のカップル」が心中した 

> という悲しい話がありませんでしたっけ?  

残念ながら火口湖の心中の話は知りません。曾根崎心中なら知ってまが。

 

《 鶴身 邦彦 記 》 

信州黒四コースで小生は「火口湖」に行った思い出があります。 よって、信州2ですね。

確か、あの火口湖は「高校生のカップル」が心中した という悲しい話がありませんでしたっけ?(記憶の天才、丸山君に また「ちゃうちゃう」といわれるかな?) 

 

《 松浦 敏雄 記 》

 M>  自分の行ったコースしか判りませんが、まず新幹線で名古屋まで行き、そこか 

M> ら中央線の「きそ3号」に乗って木曽川沿いに上って行き、塩尻あたりで下車。 列車の名前まで出て来るのは流石やね。 (村田さんの話と違うけど...。) 

M>  この辺から記憶が曖昧になってきます。その日はどこに泊まったのやら、 扇沢ロッジ。(参ったか!) 

M> 二日目はどこに行ったのやら。不気味な色をした火口湖を見た様な気もします。 白根山やね。 だけど白根山は3日目ちゃうかなぁ? 2日目の晩は、たぶん、野尻湖。 3日目に、何処に泊まったがわかれへん。。。 

M>  最後の晩は、長野市の善光寺の大広間で夕食を食べ、... 駅で福田先生にそばをおごってもろたんを覚えてる...。 

M> ときに、たき火の跡の石(まだ熱い)を掴んでしまい、指をやけどして、ほんま 

M> 踏んだり蹴ったり(注)でした。 

M> (注)厳密には「踏まれたり蹴られたり」だと思うのですが。 確かに、...。(せやけど、だれも感心してくれへんやろ。) 

M>  てなとこで、どうですか? あかんなぁ。。。ビシッとスケジュール表を 出してくれるとおもてたんやけど...。 

>> なんのタイトルもなかったけれど、コース別に1ページずつまとめた修学旅行の写真 

>> を見つけました。 写っていた写真

>> 1九州    原爆の像、浦上天主堂など 

>> 2信州    黒四ダム、丸山さんのメールの火口湖など

O> 第二コースに参加した?門多です。 私も第2コースのようですね。 

O> 扇沢ロッジ、志賀高原・熊の湯ホテル?、野尻湖畔に泊まったような気がします。 野尻湖は2日目じゃなかったですか? 戸隠にもいかなかったですか?そばをたべたような記憶が あるんだけど、(修学旅行じゃなかったのかな?) 

O> 浅間の鬼押し出しに行ったようにも思えるし、そこから草津白根山の不気味な色 

O> 最後の日には林檎園でりんごを投げていくつ落とせるかと言う許せない遊びをし 

O> た記憶があります。 鬼押し出しも白根山もりんご園もいきましたね。 順番がよくわからないですけど。。。。 

千田さん、 ありがとうございます。やっと、行程が見えて来ました。 

>>>> In article <000301c03f50$ce1e4e00$c46979d3@oemcomputer>, "senda"  

writes: s>  たしかに,新大阪から新幹線・名古屋のりかえで(これが「きそ3号」)松本まで 

s> 乗り,その後バスで黒四に行き扇沢に泊まった(10月13日). これ、10月13日にまちがいありませんか?

s>  2日目は戸隠経由で野尻湖へ.バスばっかりだったというメモがあります.夜は 

s> フォークダンスをしたようです,覚えていないけれど.野球拳までやったそうです

s> よ.どんなんやったんやろう?? やっぱり、戸隠にもいったんや。 

s>  ちなみに,この日に通ったバードラインという道路は,かなり前に土砂崩れで通れ 

s> なくなって,いまも普通のままと,長野出身者からきいています. 

s>  3日目は熊ノ湯,問題の白根山(私はおこられた一人),泊まったのは熊ノ湯? 

s>  村上さんのお怒りは,はじめはニヤニヤ笑いながらだったのが,だんだん青ざめて きて,真剣に怒りだしたのでした. 

s>  4日目は鬼押し出し,小諸懐古園,リンゴ園,善光寺.その夜の夜行列車で名古屋 へ. 

s>  翌朝,新幹線で大阪に帰る. 夜行で名古屋まで行ったんですか。。。

ふーん。 どんなホテルに泊まったのかとか、あんまり覚えてませんけど、 大体のコースはわかりました。ありがとうございました。

 

《 樽井 一仁 記 》 

私のおぼろげな記憶では 浅間山麓の鬼押し出しで昼食に「峠の釜飯」を食べたような 気がします。 

長野駅のキオスクで鶴身、上田耕平君らと缶ビールを買い 夜行列車の中で飲んだ事。 

後で、誰かがビールを飲んでいた事を密告し、職員会議で 問題になったが、福田先生が「ずっと寝てたのでしらなかった。」 という事で幕が下りたという記憶があります。 

 

 《 門多 治 記 》 

扇沢ロッジ、志賀高原・熊の湯ホテル?、野尻湖畔に泊まったような気がします。 浅間の鬼押し出しに行ったようにも思えるし、そこから草津白根山の不気味な色 の火口湖を見たあと、志賀高原には二千百何メートルかの渋峠を越えて東から入 ったのでは?

志賀高原に行ったことを覚えているのは、事前に誰かに「雪のない 志賀高原に行くのか!」と馬鹿にされたのを覚えているため。 

最後の日には林檎園でりんごを投げていくつ落とせるかと言う許せない遊びをし た記憶があります。 

 

《 秋田 敏郎 記 》 

私は白根山、鬼押し出しに行った覚えがあります。 

ここでちょっと、思い出したのですが、危険だから 降りては行けないと注意されていた火口に我々の 同窓生の誰かが降りて行ったことがありました、 と記憶してます。 

誰が降りて行ったのかは覚えていませんが、覚え ているのは、グリップ(物理の村上先生)が、全員 を集めて首に筋をたてて、「もしもの事があったら、 そうするんですか。」と注意がありました。 (結構長かった。) 

初めは、冗談めかしての軽い注意かと思っていた のですが、どっこい、これが結構マジで怒っている ので改めてそのことにびっくりしました。 「グリップがほんまに怒っとるわ」と思いました。 (村上先生、すいません。) 誰か覚えている人いませんか。 フォローして下さい。 ひょっとしたら、単なる勘違いかも。 

南谷さんのメールに書かれていた、例の写真、覚えて います。 

平野さんか誰かが、近沢先生のりんご園での写真を 持っていて先生が大口でりんごをかぶりついている 写真を2年のクラスで見た記憶があります。結構迫力 のある写真でした。 (南谷聖美さんのメールより) 

2年3組(徳田組)の時に、教室の後ろの壁に、押し ピンでとめて貼ってありました。 南谷さんとは、同じクラスになった記憶はありませんが。 この世のものとは思えないような、迫力ある○○先 生の写真でした。

 英語の授業中、ギャング(松村先生)が、教室を歩 き回っているうちに見つけました。 「誰や、こんな写真貼って。○○先生に怒られるで。」 と言いながら、顔はぜんぜん怒っていません。 にやにやしながら、(こりゃ、傑作や)とでも言いたそ うな感じ。 ひょっとしたら、職員室の壁に貼りたかったんでは、 と思いました。 いたずら好きのギャングのことですから、若いとき なら実行したかもしれません。

 授業の内容は皆目覚えておりません。 10月26日はメール数が19通でしたね。 これは、ひょっとして、1日分としては最多記録では ありませんか。 

 

《 前田(浅田)早智子 記 》 

アルバムを引っ張り出してみると、”国際観光旅館 熊の湯ホテル” の前で撮った 写真があります。きっとここで泊まったのでしょうね。 

また、2種類の集合写真が あって、1つは総員30人前後で、引率の先生が松村先生と近沢先生、もう1つは60人 前後で、一緒に写っているのは福田先生。 ということは、複数のコースがあったけ ど、現地では一部合流したということでしょうか。 昭和44年10月17日撮影の”鬼押 し出し園入園記念”という集合写真もあります。 

白根山の火口湖(?)を背景に、 中村武史くんとのツーショットもありました!!  

 

《 千田 哲也 》

 村田さん情報の修学旅行4コースは,正確には3コース,4グループです.信州が上高地を含むコースと,野尻湖・白根山のコースがあり,あとの方が希望者 が多くて1日ずらして2グループになったのだったと思います.  

私は白根山コース(前か後かは知らない)で,村上先生におこられたグループで す.  

たしかに,新大阪から新幹線・名古屋のりかえで(これが「きそ3号」)松本まで 乗り,その後バスで黒四に行き扇沢に泊まった(10月13日).  

2日目は戸隠経由で野尻湖へ.バスばっかりだったというメモがあります.

夜は フォークダンスをしたようです,覚えていないけれど.野球拳までやったそうです よ.どんなんやったんやろう??  

ちなみに,この日に通ったバードラインという道路は,かなり前に土砂崩れで通れ なくなって,いまも不通のままと,長野出身者からきいています.  

3日目は熊ノ湯,問題の白根山(私はおこられた一人),泊まったのは熊ノ湯?  村上さんのお怒りは,はじめはニヤニヤ笑いながらだったのが,だんだん青ざめて きて,真剣に怒りだしたのでした.  

4日目は鬼押し出し,小諸懐古園,リンゴ園,善光寺.

その夜の夜行列車で名古屋 へ.  翌朝,新幹線で大阪に帰る. というコースであったようです.

夏に大阪の実家で掘り出してきた古いノートによる もので,あまり記憶にはありません. 

松浦様 >   > たしかに,新大阪から新幹線・名古屋のりかえで(これが「きそ3号」)松本まで > 

s> 乗り,その後バスで黒四に行き扇沢に泊まった(10月13日). 

> > これ、10月13日にまちがいありませんか?  

このコースは,1日違いで2組あったと記憶しています.

メモによると,私の組 (村上ラッパさんのいた班)は10月13日(月)に出発,天気は晴れ,新幹線は7時5分 発,天王寺から新大阪まで,50円で行けたということです(国鉄か地下鉄かはしらな いけれど).月曜日ということは,もう一組は14日(火)だったのでしょうね.  

この組には,門多,中井元,宮本,原口,吉田,中野,田中(圭)君らが一緒で, 女性では軟庭のお嬢様方が一緒だった(でしょ,岡さん,馬場さん!違いますか ?). 

 

《 羽鳥 康夫 記 》 

私も信州に行きましたので、このネタに参加します。といっても、 覚えていることはほとんどありません。

福田先生がバスの中でお休み になっている写真がアルバムに残っていますので、福田先生のおられ たコースに参加したようです。

 

《 中村 武史 記 》

何と浅田さんと私とのツーショットが出てきたと!!! 有り難うございます.

その写真,大学生の頃までは持っていたのですが,最近 アルバムが見あたりません.学校出てからでも,5,6回引っ越しましたからねー  

さてさて,知らんうちに,修学旅行の話題で盛り上がっていますが, 私の,記憶は断片的で,しかもアルコールに関係したものばかりです.  

#多分野尻湖のホテルで,車座になって飲んだこと,

#バスの中で飲んだこと, 

#帰りの汽車の中でも飲んだこと,

#どこかのホームで学生服のまま売店に 「おっちゃん,ビール」とビールを買いに行き,「君たちいいの?」, そのとき通りかかった福田先生に,「わしには見えん」と言われ,勝手に許して もらったと解釈して買ったこと 

#帰りの夜行列車の中,ビールを飲んでて,通り かかったギャンさんに「どうでもええけど早く寝ろ」と言われたこと.....  

他にも思い出しました.野尻湖ホテルに泊まった翌朝,まだ暗いうちに抜け出して 野尻湖のボートに乗りました.確かみんなが起きる頃に帰ってきて, 何食わぬ顔でいたように思うけどなー,  しかしこんなこと一人でするわけないし,誰と行ったんでありましょうか?  

それにしても,自分で書いてて,思うけど「悪童」ですねー.はずかしくて, 消そうかとも思いましたが,やっぱり出しときます.