湖月の水口社長(天高24期)には、いつも大変お世話になっていて、 当日も、大して値段を払ってないのにもかかわらず、4階の庭が見える 一番良い部屋を取っていただき、一同感心しました。でも、庭の話など、 部屋に入った一瞬だけで、後はてんでに近況報告、××先生の話etc. と定番メニューのような話ですが、大いに盛り上がっていました。 そのうち、「ワインはないのか」とのたまう某女史が現れ、ハウスワインを 注文したのですが、どうせ飲むならもっとましなのを飲みたいということで、 僕が、北心斎橋の酒市場Marche(マルシェ)まで走っていって、ボルドーと ブルゴーニュの赤ワインを買ってきて、店の人からオープナーを借りて 抜栓し「やっぱり、こっちのほうがええなあ」とか、すき放題なことを言い ながら飲んでいました。 いつものこととは言え、無茶苦茶して、水口社長さん、すいませんとともに 大変ありがとうございました。 もう、二度としませんので(いや、その際は、また)お許しください。 二次会:湖月から歩いて30秒のバー、NUAGE 五島君に近所で適当なバー探しを頼んでいましたが、行ったら客は誰もい なくて、貸切でワイワイを続行。またまたワインということで、店のワインを注 文したのですが、さっきのワインの味を舌が覚えてしまっていて、不満足状態。 また買うてこうかとなって、酒屋まで買いに行き、買ったその場で抜栓しても らって、今度は内緒で持ち込んで、バーテンの目が届かないときに注いで飲 んでいました。 昔、昔のハナタレ小僧の時代のいたずらをまたやっているような、あるいは、 また天高の3年生のときに地学や地理の時間に数学や英語の内職に励んで いた半分後ろめたいような、ルール破りの快感のような感覚を思い出し、この 年になっても変なスリルがあって、面白かったです。 そんな、かんなで11時ごろにお開き解散となりました。 7年ぶりに同窓会をしましたが、大変楽しかったです。今度は、山崎でするら しいですが、どうなりますことやら。