修学旅行(信州k上高地コース)

 《 田丸 記 》

どうも信州といっても2コースあったけど、 松本城、川中島、美ヶ原(泊)、野麦峠、上高地(泊)、寝覚めの床、王滝(泊)、 妻籠、馬籠、木曽福島という組が盛り上がってきませんね。

 先日の2次会ではそれなりに、美ヶ原が寒かった話やら、 他人のメシがうまそうだった話 やら、 (王滝の田丸メールの話やら)藤村の息子の話やら、結構盛り上がっていたけどなー。

《 南谷(飯塚)聖美 記 》 

信州の2つのコースの違いはりんご園、鬼の押し出し方面と美ヶ原高原、上高地方 面の違いでしたね。

私は早雪さんと同じ夜行コースでしたが、このコースは歩く距離 が多くていいなと思ってこのコースにしたのですが、そのためか、女子生徒が少な かったです。  

でも結局天候のため、アルプス見学コースが中止になってバスに乗っている時間が 多くなってしまいました。それに、やはり天候のためかキャンプフアイヤーもできな かったように思います。ダンスをした記憶はありません。

徳田先生の失恋話「昔はぼく は、紅顔の美少年で、、、。」と話されていた記憶があります。  

近沢先生は一緒に行かなかったように思いますが。最初だけいらっしゃったのかし ら。平野さんか誰かが、近沢先生のりんご園での写真を持っていて先生が大口でりんご をかぶりついている写真を2年のクラスで見た記憶があります。結構迫力のある写真 でした。  

美ヶ原高原の朝の景色きれいだったのを覚えています。

 

《 中村(村田)早雪 記 》 

黒四ダムコースは夜行で行ったはずです。(きそ?号で) ひょっとしたら、黒四ダムへ行くのが2コースあったのかも知れませんが。

 記憶がそこだけ鮮明なのは大遅刻をして思いっ切り先生に怒られたからです。 

なぜ遅刻をしたか−−− 長居の田舎の子であった私と谷本文子さんは、素直に毎日使っている阪和線〜環状線 を使って集合場所の大阪駅へ行けばよかったのに、地下鉄というものに乗って大阪駅 へ行こうということにしました。 乗車時間は20分くらいなので集合の30分前に長居駅を出発して、梅田駅で地下鉄 を降りたところまでは予定どおりのタイムスケジュールでした。 

そこからが問題で、ホームへ降りたものの、なんせ梅田なんて知らない田舎もののこ と、迷いに迷って(今思えばなんであんなとこで迷うねん)集合時間を20分ほど過 ぎたころようやく集合場所中央コンコースへ到着いたしました。 

そのとたん、仁王立ちの藤尾先生に「なにしててん!」と大目玉。 おまけに私たちの班の点呼を取っていらした家庭科のお近ばあさん(近沢先生)に いっぱいいやみをいわれ、とどめは徳田先生の「あほやな−」でした。 

全面的に私たちが悪いので弁解のしようはないのですが、出発する前にすっかり疲れ てしまい、後の記憶はおぼろです。 夜行列車の薄暗い車内で落ち込んで、騒ぐ気にもなれなかった2人でした。 

黒四ダムへ行ったのは2コースありました。 パンフレット係の丸山さんが間違うわけないし、私が怒られたのも間違いないしどう も気になるので、卒業アルバムで修学旅行の写真をさがしてみました。 

なんのタイトルもなかったけれど、コース別に1ページずつまとめた修学旅行の写真 を見つけました。 

写っていた写真 

1九州    原爆の像、浦上天主堂など 

2信州    黒四ダム、丸山さんのメールの火口湖など 

3信州    リンゴ園、キャンプファイアーなど 

4信州    黒四ダム、上高地カッパ橋、大正池など