名古屋地区同期会の報告

五師裕子さんより

30日、桜の花満開の名古屋にて、
転ける人も意識不明になる人もなく、
無事同期会終了しました。

県美での講演会場は一杯の人で、
あっと言う間の一時間半でした。
熱心にメモを取っておられる方もありました。
展覧会も徐々に入場者が増えて来ていて、
特に週末は本当にたくさんの人出らしいです。
和尚さんお疲れ様でした。

今回は時々お会いできる方々に加え、
東海地区でMLに入っておられない方や
卒業以来の方も数名来て下さり、
岡さんのメールや私への個人メールにも
初対面の方もいて・・・云々ということが書かれていて、
ある意味フレッシュな同期会でした。

この同期会を開く出汁になって戴きました和尚さんの演題
「空を描く」に相応しく、
なかなか手に入らない蓬莱泉「空」というお酒を
お土産に参加して下さった方があり、
「空」を聴き、「空」を飲む・・・といった具合で、
午後&夜が「空」で繋がりました。

自己紹介をしましたが、
名古屋在住時の思い出話もあり、
40数年ぶりのお話の内容にびっくりしたり、
それってウソ?ホント?と言いたい話等々
久しぶりだからと思うこと、多々ありです。
女将さん、仲居さん数名にお酒をついでもらいながら、
日本料理の八寸のような中華前菜に始まり、
カリッ、とろ〜とした黒酢の酢豚など
老舗のお座敷堀ごたつの部屋で、美味しく戴きました。

また、愛知県美学芸員で天高54期生の方が
ご挨拶にいらして下さり、
先輩にいじられ(?)つつも、最後までおられました。
これも応挙さん・和尚さんからのご縁です。

1次会17名、2次会11名、3次会(ワインバー)6名でした。

四半期に一度開いて・・・という有難い話もありましたが(笑)、
それは冗談として、次の会はまた考えて行きます。
何れにしても、楽しんで戴いたようで嬉しく思っています。
次回の名称は「東海地区同期会」と改めた方がよいかと、
思っている次第です。