横浜ミニ同窓会

雨が危ぶまれた6月27日(土)、横浜付近でミニ同窓会しました。
散策を中心に報告をします。
 
二部構成で、第一部はハマめぐり、第二部は関内のスペインバールでのチャット。
 
参加者は、 林進君と岡田治君from大阪、 団野雅子さんfrom山梨、
高橋正博君と吉井優子さんと吉井隆君と池田康子さんが千葉方面から
鬼頭昭雄君はつくばから、田丸from杉並、宮本御大は地元横浜からの10名。
 
第一部のハマ巡りに最初から参加したのは、林、田丸、鬼頭、森本、宮本の5名。
15:00にみなとみらい線元町・中華街駅の元町側改札に集合。
 
4人がそろい、遅いな〜と改札口を見ていると、反対側から林くんが現れる。
聞けば1時間も前について、フランス庭園を見ていた由。
 
揃ったところでいざ出発!で外に出ると思いきや、エレベータで5階へ。
降りたところはバラやラベンダ咲き乱れる庭園の真ん中。
ここはアメリカ山というところで、他にフランス山、イタリア山とあり、
明治時代のお雇い外国人の居住地の由。 
 
すこし歩いてまず、港が見える丘公園(ここがフランス山)から
外人墓地の横を通る日本の道100選の山手本通りを通り、
鑑定団で有名なブリキのおもちゃ博物館をあっさりパスし、
 山手234番館(看板は1234と見える)へ。
 
この番号は建った順番が番地になった由。
 (宮本くんのマンションは、80番台なれど一番新しい洋館だそうな。)
 
横浜雙葉、フェリスと有名お嬢さま学校の横をとおり、
 趣きある洋館ベーリックホールも靴脱ぎたくないので外だけをみて、
 山手教会経由で、一路、元庭球部員のためにテニス発祥記念館へ。
 
今や めずらしい木製ラケット(唐津モデルと辻モデルがあった)を握った後、 
こんどは街めぐりをと、フェリス大学の音楽ホールを横目で見ながら 
けっこう急な汐汲み坂を下り、 おちついた雰囲気の元町商店街到着。
 
宮本くん御用達の高級スーハ゜ーマーケットの2Fで溜っていたのをリフレッシュした後、
山下公園に向かうことに。


ヨコハマグランドホテル、ベイブリッジと氷川丸、大桟橋に停泊中の白い大型クルーズ船を見、
そろそろ目的地も近付いてきました。
 
クイーン(横浜税関)、キング(県庁)を見て、ジャック(開港記念館)を遠望しつつ、
新名所「象の鼻」へ。ここで不思議写真を撮っているところへ団野さん関内駅到着の電話。
1Fの休憩所で、何も買わず、ビールも我慢して待つことしばし。 
 
団野さんの 到着を待って、6人でクイーン、キングの前の日本大通りを通り、
有名ジャズスポットBarBarBarの向かいのスペインバールへ到着。 
 
ここから直接バール組の高橋君、吉井さん、吉井君、岡田君が合流。
 
 会場のバール・エスパニョールはすてきにこじんまりした店で、
 まずはビールで乾杯の後、白ワインでスタート。牛のフィギュアがかわいい高級ワインで
 白は白牛、赤は黒牛のフィギュアがついてくる。でも、ひとつひとつ違う形なのがまた妙。
 
 さっそく団野さんの福井の展覧会報告の後、8/6からの国立新美術館現代水墨作家2015のお誘い。
  
12/19,20には湯村温泉で団野さんの日本画と吉井さんの邦楽のコラボ

(+誰かのかっぽれ踊り???)の泊まりがけの同窓会の話も持ち上がり、

二男に孫ができたとか、誰かいい嫁さん、婿はんはいませんかという話や
 顰蹙をかった港区保育所不要論、それを挽回したギャグ(が思いだせない)、

東海道新幹線と北陸新幹線で周遊すれば東海道往復より安いとか、
 ワイン7本分のアルコールの作用もあってか、談論風発。
  
それもおさまり、そろそろ二次会へ。 
有名ジャズスポットは満員で、結局、中華街近くのバーで最後のおしゃべり。
  
まず、千葉、つくば組+岡田くんが消え、新宿泊の林くん、町田で娘さん宅泊の団野さん、
 渋谷に戻る田丸の三人で東横線に。
  
次回は9/26の和尚を囲む会です。また騒ぎましょう!!!


この会の後の火曜日に会社の送別会があり、 
安イタリアンワインの飲みすぎで久しぶりの前日記憶欠落をした時、
 ついでにこの会の記憶をかなりなくし、二日酔い回復とあいまって
 報告がなかなか書けなかった(長い云いわけやなー)
 ショーモナ☆メールの田丸でした。