140406

3-5徳田組同窓会大阪港散策


昨日は高校3-5の同窓会でした。
13時半に大阪港駅に集合
先生はもと大阪市のお偉いさんである同級生。
まず遠足レクチャーを受けて、大型の車が多いからお行儀よくと注意されて遠足出発(14名)

築港高野山釈迦院(大阪場所田子ノ浦部屋稽古場)
 高野山真言宗寺院です。お参りを終えて境内を出たところで、住職が自転車に 
乗って帰ってこられました。大阪のおっちゃんの風体でしたので気付いた方は居 
ないと思いますが、同業者の目には遠くから来る姿からなんとなくそんな気がし 
ました。注目していたら案の定。ロータリークラブのTシャツに、裸足の雪駄(僧 
侶用)履きでチャリをこいで来ました。挨拶しないほうがよいと思い知らん顔で 
その場を去りました。

旧住友倉庫(中に入りたくてカフェでお茶)
 我々が、中学生から高校生の頃見かけた懐かしい旧車がありました。外車もで 
すが、日野のコンテッサ1300クーペ、いすゞのペレット1600GTなど国産車の古い 
ものがきれいに展示されていました。

中央突堤
 往時には、ここから関西汽船、加藤汽船の客船が出入りしていました。小学校 
の遠足で、神戸から関西汽船の「平和丸」に乗って中突堤に着いたのを覚えてい 
ます。今はその面影は無く、思い出だけです。

天満屋(昭和初期建築)
商船三井築港ビル(昭和初期建築)
防潮堤・防潮扉(大阪市職員、定期的開閉訓練)

天保山登頂(簡単でした)
 周りより低いところにそびえる天保山でした。

天保山渡船(橋の代わり)
 大きな船が通過する合間をぬって横切る渡し船、わずかな乗船時間でしたが、 
下船したら陸酔いしたみたいでした。

以上、よく歩き、USJを横目に桜島駅から福島駅へ
桜島線は、USJのお客(外国人が目立ちます)でよく混んでいました。

福島天神隣のSTORYで17時から宴会(18名)
 かわいいスタッフ(21歳)に鼻の下を長ーくして、一生懸命貴を引こうとする爺 
ちゃんが約何名か居ました。

次回の再会を約束して一次会はお開き、20時からは北浜の「クラブ2704」で二次 
会、雷と大雨を眺めながら再び、よく飲みました。

*************************
山岨眞應wrote
 

「3-5徳田組同窓会大阪港散策」の写真へ

「同窓会NEWS」に戻る