140406

天高23期同窓会(2018年)


こんにちは。今回の同期会 幹事代表の中村晴彦(4組/9組/8組、剣道部)です。

お蔭様で同期会は、第1部 79名、第2部 60名の方にご参加いただきました。
盛況のうちに無事終えることができましたこと幹事一同大変感謝しております。
以下同期会の報告です。ちょっと長くなりますが。

<第1部> 会場「ホテルヴィアーレ大阪」2階宴会場 (16:00~18:30)
15:30 受付開始
    早い方は15時すぎに、30分過ぎると受付は忙しく。
    まずは会計係竹川君が会費徴収をしっかりと、名札、配布資料、席クジ引きと続きます。
    常連も、久しぶりの参加者も、ロビーには懐かしい顔が溢れもう和気あいあいです。
    中村くん、お久しぶり、顔は面影あるけどその上ちょっと・・
    30年の歳月はいろいろな試練をあたえてくれます。

16:00 会場へ入場
    まず1年生のクラス別に集まって集合写真。カメラ撮影は藤本くんと松谷くんです。
    時間かかりましたが、皆さん終始笑顔でさすが天高生、無事終了です。

16:10 そのあと福原君、中村早雪さんから皆さんにお知らせ。

16:15 開会あいさつとプロローグ(中村晴)
    入学した1968年、何が起きたか、流行ったか。”猿の惑星”はこの年から50年のロングランに驚き。
    久しぶりの参加者は、野口好司くん、吉田進昭くん、横手英義くん、東堂龍平くん(洩れてる方ごめんなさい)
    今回初参加の南野恵一くんは前日のケガ(心配はいらないようです)、40年ぶりの参加のはずだった釆野君も
    直前の体調不良で大事をとられました。お二人とも残念がっておられたようです。
    次回の参加を楽しみにしております。

16:20 中村光三くんより、”トルコ・ヒッタイト 遺跡訪問報告” 
    現地で購入した四角い帽子被って登場!いきなり皆さん注目、最初の雰囲気つくりからやってくれますね。  
    同期大村(丹司)正子さんの現地での活躍ぶり、学術的に深い箇所もきっちり伝えていただきました。 
    丹司さんの今後ますますのご活躍を期待しましょう。

16:50 お待たせしました。やっと乾杯!でーす。
    発声は幹事の柳川くん、光三くんに負けじと私が家で見つけたビンテージものの学生帽をかぶり、スーツに
    ネクタイ姿で登場。様になってましたね。
    何をやるのかなと思きや、入学してすぐ上級生との校庭での対面式がありました。それを再現しますと
    岡(助川)博子さんを呼びました。助川さんは、台に上がり、直前に担任のゴンボから言われた通り
    「入ったばかりで何もわかりませんのでよろしくお願いします」とだけコメントしすぐ降りたこと。
    次の年の1年生は立派なコメントだったので恥ずかしい思いをしたことを皆さんに伝えました。
    私も、その時のシーン鮮明に覚えていて”あれっ?”と思ったこと覚えてます。岡さんごめんなさい。
    天高23期のホームページ( http://www.geocities.jp/sakura7023/ )の左の 思い出の行事
    にご本人のコメントがあるようです。
    そのあと、乾杯! ビュッフェ形式で会食スタート。

17:15 会食、歓談も少し進んだところで、天高のDVD映像がスクリーンに流れます。
    冨永くんが、2010年の同期会記念で作成されたDVDで、ご存じの方も多いですね。
    先日、ご本人からお聞きしましたが、完成まで6か月かかったそうです。。
    50周年記念にはふさわしい内容で、皆さん自分が写っていないかクギづけです。

17:40 このあと門田くんより、ご本人もチェロ演奏で参加される11月4日のコンサートの案内がありました。
    先ほどご本人が別のMLで皆さんにお知らせしましたね。私も早速チケット購入しました。
    岡(助川)博子さんから、田丸くんのML”中村祐輔君がフライデーされてる”のフライデーを2冊持参
    皆さんに紹介されました。

18:00 最後は中西規津委子(旧姓真壁)さんご提供のDVD映像です。
    竹内まりや「人生の扉」の曲に、娘さんの知合いの方が映像を作成し、同窓会などで
    流したところ
    大きな反響があったそうで、特に同世代の我々には心に沁みる内容なので、同期会で是非と熱い提案があり、
    このうち秋の部分6分を流しました。思わず自分の人生を振り返り考えさせられました。
    このあと、せっかくの機会なので、これは是非皆さんにお伝えしたいことがある方を募ると次々に登場。
    司会役としては大助かりです。

18:15 あっという間に2時間がすぎて、そろそろ中締めです。
    あらかじめお願いしていた、サッカー部の永井くんが登場、万歳三唱です。
    これが東南アジアの関連会社?で流行らしている?バージョンとか。
    両脚拡げ、四股を踏む姿勢で、両手を下から上にゆっくり突き上げ、「バンズワーーーイ」
    (私にはそう聞こえました)を三唱。永井君は何より声が通るし役者が違います
    会場は本日一番の盛り上がりで最後はバッチリ締りました。
    次回開催は2年後の2020年オリンピックの年、再会を楽しみにしていることをお伝えし第1部が終了。
    第1部のみ参加の皆さんとはここでお別れし第2部会場へ移動


<第2部> 会場「プロント安土町店」2階 18:30~20:45
     こちらは幹事の五島君に手配含め何から何まで仕切っていただきました。
     テーブルに分かれ、乾杯もそれぞれでスタート。2階は満席御礼。
     皆さんアルコールも適度に入ってもう話に夢中、あっというまに時間が経過、自然なお開きで
     無事終了しました。
     このあと各自適度に自然解散となりました。

  実りの多い1日となり次回がまた楽しみです。
 「敷居の低い」同期会ですから、気兼ねせず次回参加いただければ嬉しいですね。

 ※時間は適当です。私が勘違い、記憶違いしてる箇所があるかもしれません。
  ご容赦願います。 
                             
  次回の同期会開催は2年後の2020年、東京オリンピックの年に元気に再会できることを楽しみにしております。
  ありがとうございました。

中村晴彦

「天高23期同窓会(2018年)」の1年クラス別写真へ

「天高23期同窓会(2018年)」の一次会写真へ

「天高23期同窓会(2018年)」の二次会・三次会の写真へ

「同窓会NEWS」に戻る