140406

2020年 9月26日  2020年度 23期同期会   →→中止となりました! (6月3日に決定)



========== 中止の経緯 =============

みなさま

2020年 9月26日予定でした「23期同期会は中止」とします。
三密を意識しながら、今までのようなやり方では難しいと判断いたしました。
来年以降、開催できる見通しが立てば計画し、MLにも発表します。

以下に決定に至ったリモート会議の議事録を貼り付けておきます。

【リモート会議の参加者】
幹 事 長:永井利明
10組幹事:東楠美、福井恵津子、楢井修、藤本泰久、永井利明、安井紀子、中井芳枝、
     中西眞基子、松谷宏一、山本由美子、
応援幹事:南谷聖美、杉江順子、三澤恭子、大島文子
常任幹事:中村早雪、山本由美子、竹川清、福原真一、
HP 委 員:中井芳枝、藤本泰久、

【リモート会議の動議書(6月1日)】
コロナは終息に向かっているようにも見えますが、第2、第3の波も予想されます。
またML不参加の方にも、近く「桃陰だより」に同封される9/26の同期会の案内が届きます。
終息して実施できるような状況であれば実施したいとも思いますが、皆様からの個人メールなどで、
秋にみんなで会えるといいね!という前向きな意見のほかに、三密などの条件がクリアできないのでは
ないか、延期や中止を考えるべきだとの意見もいただいています。
どうすればいいのか、みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。


1. 予定通り実施する
    条件 府県を超えての移動がOK
    三密問題のクリア
2.延期にする
    今年内の予約はむつかしい。
    春から秋以降への変更が多く、年内の予約が取りにくい。(永井幹事長)
3.2020は中止にする
    オール10組主催の2020同期会は中止とし、来年オール1組主催の2021同期会を開催する。
4.その他


【発言1】
私は以前言ったように来年まで延期したほうが良いのではと思います。
コロナの完全な収束はなく、共存と言われている中で開くのは主催者側も参加者も不安が伴うのではないですか?
やはり大きな声でお喋りもしたいし、肩を組んで写真も撮りたいのでは?
マスクをして三密避けては無理な気がします。

【発言2】
私は「来年に延期は叶いませんか?」とお願いしていました。
1の条件を満たすことはかなり難しいです。
マスクをして会話、透明の下敷きみたいなものが目の前にあって対面する、耳が遠くなっているので、
どうしても大きな声で接近して話すなどと言うようなことを想像すると、あんまり行きたくないです。
また幹事長様が今年度内の予約が難しいとおっしゃつておられますので、やはり来年に延期する方が
いいかなと思います。
中止にして1組の方に廻すというのもせっかく、同期会開催準備を立ち上げられたのに残念に思いますので、
10組の方々がよろしければ、来年に延期して開催してしていただけるとありがたいです。
来年もし開催できましたら、その次の会についてはその時点で考えると言うことでどうでしょうか?

【発言3】
「2020同期会の開催は中止する。」が良いと思います。
現在のところ専門家の話ではいつ第2波が来てもおかしくないし、それにより開催が不可になるかもしれないからです。
次回をいつ開催するかは、コロナの状況を見て、来年になってから決めればよいと思います。
 (2021同期会が開催出来ないかもしれません。)

【発言4】
先に延ばした方がいいと思います。
コロナウイルスの流行状況を見極められる時期が来てから、開催日程を決定するのが一番いいのではないでしょうか。
密集や大声や夜遅くまでの活動をを避けた同窓会って、あんまり面白くないような気がします。

【発言5】
意見としては“2020は中止にする”です。
その上で、少々楽観的かも知れませんが、来年オール1組主催の2021同期会をできれば早目(上半期)に開催頂けると
良いかなと思ったりします。
勿論、これは今後の情勢と当番の1組の幹事さんのお考えにお任せすることになりますが。

【発言6】
3の2021年にするに一票。
これを機に奇数組に担当が変わってもいいかなと思います。

【発言7】
延期、中止のご意見が多いですね。
心配しながら宴会をするのも盛り上がりませんし、遠方から来られる方も逡巡されると思います。
参加者も集まりませんでしょうから、ワクチンが開発されるまで延期しましょう。

【発言8】
みなさんおっしゃってるように、2.3が望ましいと思います。
ここのところ何処の飲食店でも、席を離して十分な間隔を取ってということで、半数くらいの入りで満席と言われます。
23期の同窓会となると、体育館ぐらいの広さが必要になるでしょう。
発言7が仰るように、ワクチンができるまで待ちましょか。
新型コロナがインフルと同じくらいの感じになるまで。

【発言9】
みなさまと同じく 延期するのがいいと思います。
今後の様子を見ながら 心おきなく皆様と楽しみたいです。

【決議事項】
以上を踏まえ、昨日(6月3日)、永井幹事長と福原常任幹事が電話で協議し、中止とすることにしました。
次回の当番や三密をどうするかは、状況を見極めて柔軟に対応することにいたします。

以上
     10組幹事長・永井利明     記・常任幹事 福原真一




============ 中止決定前までの状況 ===========

1. 23期同期会の日時:場所
【決定事項】
  2020年9月26日(土)於:シェラトン都ホテル大阪(上本町)
  本宴会 16:00~19:00 \8,000程度 飲み放題、着席バイキング形式
  2次会 19:15~ \3,000程度 飲み物、おつまみ程度
【検討事項】
  オプション行事→企画、立案、実行してくださる方を募ります。


2. 23期同期会の案内について
【決定事項】MLとHPを中心とする。案内状は原則出さない。
【検討事項】「桃陰だより」の封入印刷物の活用 → その時点で分かっている内容を封入してもらう。
      ML不参加でメールアドレスの分かっている人への案内→MLへの参加勧誘も含め実施する。
      郵便物希望者(若干名)への案内 → 実施する


3. 今後の日程について
   2か月前くらいまでに、MLで参加者の概数をつかむ。最終締め切りは1か月前くらい。


4. 今後の打ち合わせ
   原則メールで行う。必要があれば幹事長が招集をかける。


5. 23期同期会の幹事団
【幹事長】 永井利明
【10組幹事】東楠美、福井恵津子、楢井修、藤本泰久、永井利明、安井紀子、中井芳枝、
      中西眞基子、松谷宏一、山本由美子、
【応援幹事】南谷聖美、杉江順子、三澤恭子、
【オブザーバー】常任幹事:中村早雪、山本由美子、竹川清、福原真一、
         HP委員:中井芳枝、藤本泰久、

  応援幹事希望者は随時募集していますよ!


以上文責:  福原 真一





「同窓会NEWS」に戻る