140406

2021年12月4日  団野さんの個展と法隆寺散策のご報告



12月4日13時に法隆寺駅で、冨永くん、福原くん、南谷さん、番匠谷さんと私の5人が
集まり、冨永くんの車で法隆寺の不二画廊に向かいました。
画廊には小寺くんが来ておられたので団野さんを含めて同期7人が集まりました。

まず法隆寺に向かい、冨永くんの解説を聞きながら順に回りましたが冨永くんはちゃんと
資料も用意してくれてプロのガイドでしたね。とてもわかりやすく詳細に教えてくれました。
1400年も前に本当に素晴らしい建築や仏像が作られていたことに今更ながら感動しました。
16時の閉館直前に中宮寺にも連れて行ってもらい、有名な弥勒菩薩(如意輪観世音
菩薩)を拝観しました。

画廊で団野さんの最新の作品を鑑賞しながら皆さんの差し入れのお酒やおつまみを
いただきながら17時半頃までおしゃべりで盛り上がりました。とっても充実した楽しい
時間でした。早く大勢で集まって古稀の同期会ができるようになればいいねと言い合って
お別れしました。

富永くんには運転手とガイドの二役を本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
またよろしくお願いしますね。

                         岡 博子

なぜか常任幹事の福原真一です。

先日(12/4)団野画伯の新作鑑賞に法隆寺の画廊まで足を延ばしました。
この日には方向音痴(×ですね・・・どう言えばいいの?)で、一人で画廊に行く自信が
ないというお二人をはじめ、鑑賞後の法隆寺の案内を買って出てくれた冨永くんや、
奈良からは小寺くん、京都からは番匠谷さん、大阪からは大和路線で天王寺、久宝寺経由、
王寺から法隆寺まで徒歩の福原がほぼ同時刻に集合しました。
翌日には女子会の6人が集まったようです。

大人数、長時間、密閉・密集・密接・密着・濃密、久し振り、飲食、大声・・・がクリヤー
しにくい同期会ですが、今回のように、現地集合で時間をずらしたりして三々五々集まるのも
ありかなとも思っています。

差し支えなければ今回の団野さんや、岡さん、南谷さん、福原のように予定をMLに公表し、
それに合わせて参加した人でのミニ同窓会の簡単な報告文や写真をHPにもUPするなどして、
活性化を図れればと思っています。

なお、王寺からの徒歩には参加者がなく、私一人で大和川にもある沈下橋(潜水橋)を渡って、
のんびりと初冬の斑鳩の里を法隆寺まで歩きました。



「団野さんの個展と法隆寺散策のご報告」の写真へ

「同窓会NEWS」に戻る