140406

2024年8月26日【東(あづま)支部】山岨大和尚東下りの会


8/26に開催した山岨大和尚東下りの会の報告をします。

まず、迷走台風10号の影響を蒙り、肝心の和尚が下ってこないという状況下でも
16名が集まり、ワイワイと楽しい時を過ごしました。


【会の様子:】

16:45に九段下駅に向かうと、吉井隆/森口優子夫妻と会の後大阪へ向かう矢萩くんが集合。
そこに団野さんが合流し、源来酒家へ。
お店の前で千田くんと出会い、早速貸し切りの二階に上がると既に会場係の高橋くん、
賢一、秀考の両林くん、上田耕平くん、久しぶりの長尾くん、樽井支部長はすでに着席。
そこにすでに飲んでいる中井政昭くんや山下くん、百武くんが合流。

18時になり、中央線が遅れている辰巳くんをまたず、とにかく乾杯の注文をと、
生中ビールかノンアルかと言っているところに、中井くんの「焼酎のロック、芋で」
との発言で一気に和やかに。
ここで会の成り立ちとたまひで袋の由来と本部から依頼の「二度目の九州修学旅行」
への参加を勧誘。
辰巳くん合流後もしばしワイワイと歓談後、一人1分の自己紹介。

若いころのパラ五輪選手の伴走を務めた話、某エレベータのメンテナンス会社の社長に
なってくれと乞われて、70才までと条件付きで引き受けた話、皿洗いは一手引き受けの話、
遅く始めたサイクリングが最近は年3000kmまでしか伸びない話、
16年かけて東南アジアのシーチキン工場を立ち上げた話、
長く続いたベトナム努めの後、今はコンクリートパイル会社の社長をしている話や
に元サッカー部エースを雇っている話、18才の子供と孫の両方がいる話。
元東大教授が遅くから始めたフラメンコを9月にコンサートする話、
現在、主婦として料理全般引きうけ中で、時には皿洗いもせゃならんいう話。
インプラントや白内障の話はあったものの、とにかくみんな若くて元気。

あっという間に自慢の甕だし紹興酒のカラフェが1ダース空き、支部長の一本締めでお開きに。
各自割り前を払った後、階下に降りると、大阪に新幹線で向かう矢萩くん、
中井くんのタクシーに山下くんが同乗して出発。
残りは神保町方面と九段下組に分かれたところで二次会なしの散会となりました。
「最近、将棋を始めた話」を書き洩らしました。

この会は本当に台風10号に翻弄されました。
和尚は仕事をして、会にも出ていたら、香住に何事もなく帰りつけたのか、
やはり東海道新幹線の不通に引っかかったのかなと思います。
今春の花見も、桜=0での花見だったので、あづま支部はお祓いが必要なようです。


【会計報告:】

総額100,720円。
割り前は飲みすけ(12人)が7000円、ノンアル(4人)が6000円。
合計108,000円の差額7,180円は、たまひで袋に収納されました。


【参加者(敬称略) 16名】
 上田耕平、林賢一、樽井一仁、長尾善行、高橋正博、団野雅子、百武宏之、
 千田哲也、林秀考、山下晃一、矢萩文行、吉井隆/森口優子夫妻、辰巳宏、
 中井政弘、田丸正毅


【残念ながら不参加となった人たち(敬称略) 6名】
  山岨大和尚(from香住)、沼田久仁子(from淡路島)、
  門多治、筧美奈子、芳賀繁、村田佳英子


来年1月には銀座ギャラリーゴトウの団野雅子展、開花状況とは無関係に
3月30日に王子の花見を行います。
ご参加お待ちしております。

【あづま支部】事務局敬白  田丸正毅



【欠席者追記】
山岨です。この度はせっかくの会を欠席して申し訳ありませんでした。
ほとぼりが冷めた頃に再度東下りの機会を作って出かけたく思っています。
その時はよろしくお願いします。
卍卍 山岨眞應 卍卍



「【あづま支部】山岨大和尚東下りの会」の写真へ

「同窓会NEWS」に戻る